 |
コースイン・コースアウト |
|
コースインはコントロール前ピットロードより行う。


コースアウトはS字コーナー手前イエロー点線(P入口)よりイン側を通る。
イエロー点線は走行中超えることが出来るが、イエロー実線は絶対に超えてはならない。



|
 |
コース内走行義務 |
|
走行中、故意にコース外を走行することは厳重に禁止する。
両サイドに引かれた白線の内側までがコース内である。
|
 |
アクロバット走行の禁止 |
|
通常のスポーツ走行でなく、あたかもスピン、クラッシュ等を目的にするような、
無謀な走行は厳重に禁止する。故意による蛇行運転も禁止する。
※スポーツ走行時のドリフト走行は、基本的には禁止です。
ご専有(貸切)時のみ、ショートコースにてドリフト走行が可能です。
|
 |
同乗走行の禁止 |
|
スポーツ走行時、同乗走行は禁止する。
|
 |
シグナルの遵守 |
|
走行中、常にシグナル、フラッグに注意を払い、それに従う事。
代表的なフラッグは以下の通り。
 |
イエロー(黄旗)・・・ |
徐行・追い越し禁止。前方に重大な危険がある。 |
 |
レッド(赤旗)・・・・・ |
走行中断。直ちにパドックに戻り、待機する。 |
 |
ブラック(黒旗)・・・ |
特定の車両に対し提示される。提示された車両は直ちに走行を
中断し、コントロールの指示に従う。 |
 |
チェッカー・・・・・・・・ |
走行終了。1周のクールダウンの後にコースアウトする。
チェッカーの指示後、必ず走行ペースを落とす事。 |
|
 |
トラブル発生時の対処 |
|
 |
|
(1) |
スピンした時 |
|
後方の安全を確認した後にゆっくりコース上に戻る事。
特にコース外を走行した後は、走行ラインを外して、極力コースを汚さないよう注意する。
スピンターンでのコース復帰は厳重に禁止する。 |
(2) |
クラッシュした時 |
|
火災発生時以外は車両内に留まる事。
ガラス・オイル等が飛散している可能性がある為、
車両の移動はサーキットスタッフ到着後、指示に従う事。 |
(3) |
車両トラブルにより走行不能な時 |
|
極力、他車の走行の邪魔にならない場所(走行ライン以外の場所)に
車両を停める。ドライバーは車両内に留まる事。
オイルが漏れている可能性がある時には、必ずコース外に移動させサーキットスタッフ到着後、
指示に従う事。
|
 |
|
(1) |
転倒した場合 |
|
ライダーは可能な限り素早く安全な場所に移動すること。
マシンの移動は安全を確認した後に可能ならば行う。 |
(2) |
マシントラブルの時 |
|
自分のマシンを他のマシンの走行の邪魔にならない場所に移動させる事。
ライダーはコース外の安全な場所に移動すること。
|
|